1: 2017/03/12(日) 15:11:09.70 ID:CAP_USER
中東アラブ首長国連邦(UAE)を構成する首長国のひとつであるドバイの交通当局はこのほど、今夏にも一人乗りの「ドローンタクシー」を導入する計画を発表した。自動で飛行し操縦士は同乗しない。
同国は2030年までに交通機関の25%を無人運転化する目標を掲げており、SF映画にある未来都市の風景が近い将来に現実のものになるかもしれない。
一人乗りの中国製
AP通信などによると、ドバイが導入を目指すのは、中国のドローンメーカー「イーハン」が開発した「イーハン184」。卵形の本体に一人乗りのシートを備え、四方に突きだした4本の支柱の先端に8枚の回転翼を備える。体重約100キロまでの人とスーツケース程度の荷物が積める。
1回の充電で飛行できるのは約30分で、飛行範囲はは50キロほど。速度は時速160キロまで出すことが可能だが、通常は100キロ程度で運行するという。
モデル機は2月にドバイで開催された大規模な国際会議会場で展示され、その際に交通当局が7月に導入を目指す計画を公表した。
ドバイは「ドローンタクシー」の運航イメージビデオも公開している。搭乗希望者はスマートフォンでタクシーを呼び、乗り込むと前方に備えつけのタッチパネルで目的地を指定する。地上のコントロールセンターから信号を受けながら飛行するため、搭乗者は座っているだけで目的地に到着できるという。
実現性には疑問符も
ただドバイも製造メーカーも、実際に人を乗せた飛行は公開していない。イーハン184は昨年1月、米西部ネバダ州で開かれた家電見本市に出品され、同州とのテストフライトに関する契約が報じられたが進展は不明だ。安全性の確保についてもわからないところが多く、交通機関としての実現性についてはなお多くの疑問も出ている。
ドバイ当局者は中東のメディアに、ひとつの回転翼が停止しても安全に着陸できることや、制御に不調をきたしたときはすぐ他の系統に切り替わり、プログラムされた着陸地点に向かうといった安全策が施されているなどと強調している。
ジェット機並みの速度
中東の富裕国であるドバイは、世界最高層のビル、ブルジュハリファ(828メートル)など近未来的な都市景観で有名。産業の多くで外国人労働者に頼る同国は交通機関の省力化に熱心で、無人運転の鉄道システム「ドバイメトロ」の運行は約70キロに達している。
無人運転による未来の交通システムとして期待されているのが、ジェット機並みのスピードが出る「ハイパーループ」と呼ばれる技術だ。ポッドと呼ばれる小型の乗り物が、低圧チューブの中を最高時速約1200キロで移動するという。磁気浮上によるリニア中央新幹線の2倍のスピードだ。
民間宇宙ベンチャーのスペースXなどを率いる米国の起業家、イーロン・マスク氏が提案した技術で、ドバイの交通当局は昨年秋に米ロサンゼルスを拠点とする開発会社と契約した。約160キロあるドバイーアブダビ間で建設を構想しているが、実現すれば神戸〜米原に匹敵する距離が約12分で結ばれるという。
http://www.sankei.com/west/news/170312/wst1703120005-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170312/wst1703120005-n2.html


2月13日、ドバイで展示された人を運べるドローンのモデル機。「空飛ぶタクシー」として今夏にも導入したいという(AP)
同国は2030年までに交通機関の25%を無人運転化する目標を掲げており、SF映画にある未来都市の風景が近い将来に現実のものになるかもしれない。
一人乗りの中国製
AP通信などによると、ドバイが導入を目指すのは、中国のドローンメーカー「イーハン」が開発した「イーハン184」。卵形の本体に一人乗りのシートを備え、四方に突きだした4本の支柱の先端に8枚の回転翼を備える。体重約100キロまでの人とスーツケース程度の荷物が積める。
1回の充電で飛行できるのは約30分で、飛行範囲はは50キロほど。速度は時速160キロまで出すことが可能だが、通常は100キロ程度で運行するという。
モデル機は2月にドバイで開催された大規模な国際会議会場で展示され、その際に交通当局が7月に導入を目指す計画を公表した。
ドバイは「ドローンタクシー」の運航イメージビデオも公開している。搭乗希望者はスマートフォンでタクシーを呼び、乗り込むと前方に備えつけのタッチパネルで目的地を指定する。地上のコントロールセンターから信号を受けながら飛行するため、搭乗者は座っているだけで目的地に到着できるという。
実現性には疑問符も
ただドバイも製造メーカーも、実際に人を乗せた飛行は公開していない。イーハン184は昨年1月、米西部ネバダ州で開かれた家電見本市に出品され、同州とのテストフライトに関する契約が報じられたが進展は不明だ。安全性の確保についてもわからないところが多く、交通機関としての実現性についてはなお多くの疑問も出ている。
ドバイ当局者は中東のメディアに、ひとつの回転翼が停止しても安全に着陸できることや、制御に不調をきたしたときはすぐ他の系統に切り替わり、プログラムされた着陸地点に向かうといった安全策が施されているなどと強調している。
ジェット機並みの速度
中東の富裕国であるドバイは、世界最高層のビル、ブルジュハリファ(828メートル)など近未来的な都市景観で有名。産業の多くで外国人労働者に頼る同国は交通機関の省力化に熱心で、無人運転の鉄道システム「ドバイメトロ」の運行は約70キロに達している。
無人運転による未来の交通システムとして期待されているのが、ジェット機並みのスピードが出る「ハイパーループ」と呼ばれる技術だ。ポッドと呼ばれる小型の乗り物が、低圧チューブの中を最高時速約1200キロで移動するという。磁気浮上によるリニア中央新幹線の2倍のスピードだ。
民間宇宙ベンチャーのスペースXなどを率いる米国の起業家、イーロン・マスク氏が提案した技術で、ドバイの交通当局は昨年秋に米ロサンゼルスを拠点とする開発会社と契約した。約160キロあるドバイーアブダビ間で建設を構想しているが、実現すれば神戸〜米原に匹敵する距離が約12分で結ばれるという。
http://www.sankei.com/west/news/170312/wst1703120005-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170312/wst1703120005-n2.html


2月13日、ドバイで展示された人を運べるドローンのモデル機。「空飛ぶタクシー」として今夏にも導入したいという(AP)
2: 2017/03/12(日) 15:13:29.89 ID:ahKIKQGe
空中葬
4: 2017/03/12(日) 15:15:09.24 ID:vxN9H+yQ
デザインは悪くない
コントロールセンターで操作するのは頭どうかしてる
コントロールセンターで操作するのは頭どうかしてる
5: 2017/03/12(日) 15:16:23.82 ID:Ka12G1Dz
初日に死人が出ると見た
6: 2017/03/12(日) 15:16:56.73 ID:Ka12G1Dz
てか、あれ?
オパオパ?
オパオパ?
21: 2017/03/12(日) 15:22:47.18 ID:mZ9Zdi0p
>>6
人生のスペアは金じゃ買えんぞ。たとえドバイでも。
人生のスペアは金じゃ買えんぞ。たとえドバイでも。
7: 2017/03/12(日) 15:16:59.21 ID:8sV3xHiA
電波妨害されたら落ちちゃうじゃん
18: 2017/03/12(日) 15:22:14.47 ID:tpgmUr0c
>>7
電車だって置き石されたら脱線するじゃん
電車だって置き石されたら脱線するじゃん
8: 2017/03/12(日) 15:17:29.36 ID:L2NGkt+D
すっかりドローン先進国だなあ中国は
9: 2017/03/12(日) 15:17:46.70 ID:P0LpzW5j
食べ物ですら信用できないのに、ドローンタクシー?
絶対無理。
絶対無理。
10: 2017/03/12(日) 15:18:17.55 ID:MfrPfk6G
安全志向の日本人はドローン籠でも開発するんだな
11: 2017/03/12(日) 15:18:18.59 ID:zngHPb1o
人命が軽い国はいろいろ人体実験できるねwww
12: 2017/03/12(日) 15:18:44.39 ID:hXr/FbNB
事故が多発しそう(怖
14: 2017/03/12(日) 15:19:33.99 ID:l7k2PRek
一人乗りの中国製、、、
15: 2017/03/12(日) 15:20:53.36 ID:wGARHlAo
なんだあの木製の傘は?
日本製品だと混同させようとしてんのか?
日本製品だと混同させようとしてんのか?
16: 2017/03/12(日) 15:21:02.13 ID:eXsbQ/s/
中国製なら安心だよね、ね
17: 2017/03/12(日) 15:21:19.60 ID:SoZo4tPb
例の道跨ぐバスと同じ道を進む気がする。
前回は国内だったけど、次の舞台は中東で。
前回は国内だったけど、次の舞台は中東で。
19: 2017/03/12(日) 15:22:27.04 ID:ByqY+xt8
爆発炎上墜落必死無人責任誰彼放棄
20: 2017/03/12(日) 15:22:46.23 ID:ENcizUOo
インドネシア
22: 2017/03/12(日) 15:22:52.23 ID:RwEwma4v
ドバイも外国人差別が激しいよね 下手したら中国以上に
23: 2017/03/12(日) 15:22:53.71 ID:V5rdBdvj
______
|__|__ ___|___
|__|__ │_l__l___ ‐‐┴‐‐ ___
|__|____ │_|__|__| ニニ / ./ | ll ┼─‐ | ├‐
.| │ |__ |__ ┌‐┐  ̄ヽ / /⌒l | ┼┼、 / T | \ .__|
/ | | | _| ノ ._|__ |__ |__| _ノ ヽ__ / し ヽ__ノ ヽ ノ / ○ヽ し (_丿\
/ / \ /
≪}}./ \ : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ / , | :i \ :,: :|: : : :|: : : : : : : : i: : |: : :| : : : !
∨ ,' / ,:! :| ヽ ヽ :! : | : : : ハ : : : : : : :|:∧ : |、 : : |
.′ / / // | ハ:i | :| |:-ハ―/- ': : {: : : : :ハ:{―ヽ|-ヽ: |: :
んイ/Lイ/_|ノ 、/__}| | | :| |/ ,x===ミ、Vヘ: : :/ ,x:===ミ、 :|: : :
| ,x=≠ミ、 ̄ ` ー‐'  ̄L.ハ,ノ :| リ:〃 Y::n:ヽ ∨ " Y::n:ヽ Y,リ : : : :
| |{{ (:9:) ヽ ,x:≠ミ、 } |/:,从 弋せ:ノ 弋せ:ノ 从 : : / :
Vヘ N ー‐ (:9:) }}/ ; :\{ ⊂二⊃ , ⊂二⊃/ : /: : :
ー:、 \| "" , ー / /: : : { ___ /:/ : : : : :
ー― 、 ,r==┐ ""-=彡 /| : : : : . /` ̄´ヽ /'´ |: : : : :
厶-\ / | ノィ/ |: : : :|: |\ { } /|: : : :
∨: : : :ノ ` . 、__,ノ / | ,ハ: : : |: | `ト ゝ. __ノ _ . ィ´ } |: : : :/
人: : : :⌒\ `ト---r ァ7´ .ノイ/ ∧: ∧| .人 \ ̄ ̄ / 人/ィ: :/
|__|__ ___|___
|__|__ │_l__l___ ‐‐┴‐‐ ___
|__|____ │_|__|__| ニニ / ./ | ll ┼─‐ | ├‐
.| │ |__ |__ ┌‐┐  ̄ヽ / /⌒l | ┼┼、 / T | \ .__|
/ | | | _| ノ ._|__ |__ |__| _ノ ヽ__ / し ヽ__ノ ヽ ノ / ○ヽ し (_丿\
/ / \ /
≪}}./ \ : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ / , | :i \ :,: :|: : : :|: : : : : : : : i: : |: : :| : : : !
∨ ,' / ,:! :| ヽ ヽ :! : | : : : ハ : : : : : : :|:∧ : |、 : : |
.′ / / // | ハ:i | :| |:-ハ―/- ': : {: : : : :ハ:{―ヽ|-ヽ: |: :
んイ/Lイ/_|ノ 、/__}| | | :| |/ ,x===ミ、Vヘ: : :/ ,x:===ミ、 :|: : :
| ,x=≠ミ、 ̄ ` ー‐'  ̄L.ハ,ノ :| リ:〃 Y::n:ヽ ∨ " Y::n:ヽ Y,リ : : : :
| |{{ (:9:) ヽ ,x:≠ミ、 } |/:,从 弋せ:ノ 弋せ:ノ 从 : : / :
Vヘ N ー‐ (:9:) }}/ ; :\{ ⊂二⊃ , ⊂二⊃/ : /: : :
ー:、 \| "" , ー / /: : : { ___ /:/ : : : : :
ー― 、 ,r==┐ ""-=彡 /| : : : : . /` ̄´ヽ /'´ |: : : : :
厶-\ / | ノィ/ |: : : :|: |\ { } /|: : : :
∨: : : :ノ ` . 、__,ノ / | ,ハ: : : |: | `ト ゝ. __ノ _ . ィ´ } |: : : :/
人: : : :⌒\ `ト---r ァ7´ .ノイ/ ∧: ∧| .人 \ ̄ ̄ / 人/ィ: :/
24: 2017/03/12(日) 15:23:21.79 ID:7iY4fDpT
パイルダーオン
25: 2017/03/12(日) 15:24:41.05 ID:xl4WOt9R
2030年以降、中国の人口が年間1億人単位で減少するのか。
26: 2017/03/12(日) 15:25:40.18 ID:xl4WOt9R
>>25
ドバイで扱うのか、てっきり中国だと勘違いして期待してしまった。
ドバイで扱うのか、てっきり中国だと勘違いして期待してしまった。
27: 2017/03/12(日) 15:25:54.84 ID:xt1i1Kys
>>1
地上と違って空中で100km/h減速するのは厄介で
しかもドローン同士の事故が起きないよう制御するってのは無理だろ
地上と違って空中で100km/h減速するのは厄介で
しかもドローン同士の事故が起きないよう制御するってのは無理だろ
28: 2017/03/12(日) 15:26:14.21 ID:HSbEDPo+
まあ自分が乗るわけじゃないし、ドバイで成功したらほかの国でも広がるだろ。
29: 2017/03/12(日) 15:26:22.12 ID:lA0/RKcg
こええよ。
命が惜しくない人向け
命が惜しくない人向け
30: 2017/03/12(日) 15:27:19.29 ID:Dq3SQuqF
飛行できるのは30分・・・これ満充電でってことだろ?
おそろしいわ
おそろしいわ
31: 2017/03/12(日) 15:27:20.75 ID:FX1nGcdk
普通に砂漠の真ん中につれていかれて追加料金、運が悪いと電池切れて死亡
32: 2017/03/12(日) 15:27:31.26 ID:67QwKymb
結局は安全性がどうなってるかだけなんだよねw
でも、そこが一番難しいw
でも、そこが一番難しいw
33: 2017/03/12(日) 15:27:39.91 ID:CBnq7W4M
ドバイの人ならタシんでもいいわ、ってことかよ
中国人で試せよ
韓国人ならよりGOOD!
中国人で試せよ
韓国人ならよりGOOD!
34: 2017/03/12(日) 15:27:51.93 ID:eXsbQ/s/
ペラがむき出しって怖いな
35: 2017/03/12(日) 15:28:37.85 ID:lA0/RKcg
プロペラでみじん切りにならないといいね
36: 2017/03/12(日) 15:28:42.07 ID:DV5oUXIp
ドバイおもしろいな
37: 2017/03/12(日) 15:28:50.42 ID:PF3cbo4h
ペラのどれかが停止したら終わりな造り
38: 2017/03/12(日) 15:29:21.14 ID:b5oqM8zA
ヘリのオートパイロットの出来る範囲広げただけじゃ。。。
39: 2017/03/12(日) 15:30:07.41 ID:b63hFOga
チャイニーズ、あいつら未来に生きてんな!
【経済の最新記事】
- 【中国報道】サムスンのスマホは中国市場を失った「アップルもそのうち中国市場を失うだろう。なぜな..
- 中国のメタンハイドレート採掘成功、世界の石油・ガス価格「崩壊」の恐れ
- 訪日した中国人は「目の前の日本」と「失われた20年」を結びつけられない
- 初心者向けからプロ用まで中国人が日本のカメラを使う理由
- 「日本は不愉快になっている」中国製造業が一部で日本を超越
- 【断末魔の中韓経済】中国経済の繁栄はかりそめ 成長背景にあったグローバリズムも落日
- 【中国メディア】世界の「創業200年超の企業」の半数が日本企業である理由
- 【中国】日本はアジア随一の先進国でしょ?中国人のほうが日本人より金持ちに見えるのはなぜ?
- 【中国メディア】爆買いをやめた中国人観光客が日本を再訪「今考えるととんでもない無駄遣いだった」..
- 中国初の大型旅客機「C919」いよいよ明日初フライト!B737やA320の対抗馬として市場は戦..